MENU
笑顔鍼灸院

笑顔鍼灸院へようこそ!

ホームページを読んで、ご不明な点があればご連絡ください。

電話かCメールでお願いします。

090-6203-6545

枚方市でつらい首のコリにお悩みの方へ

つらい首のコリは、あなたの日常生活の質を大きく下げてしまいます。笑顔鍼灸院では、お一人おひとりの原因に合わせた丁寧な施術を通して、コリの根本改善と再発予防を目指します。

鍼や温灸が初めての方、他の治療院で満足できなかった方も、ぜひ一度ご相談ください。

目次

首のコリでお困りではありませんか?

  1. 朝、目が覚めた瞬間に首から肩にかけてズシンと重たい。
  2. パソコン作業が続くと、夕方にはガチガチに固まってしまい、頭まで重く感じる。
  3. ちょっとした家事や育児で下を向いただけなのに、首にピリッとした痛みが走る…。

枚方市やその周辺の長尾、樟葉、松井山手エリアだけでなく、八幡市や京田辺市にお住まいの方でも、このようなつらい首のコリに悩まされ、笑顔が曇ってしまうお客様は少なくありません。

当院では、一人ひとりの生活背景まで丁寧にうかがい、なぜあなたの首のコリが起きているのか、その根本原因にアプローチします。

対象エリア|枚方市・八幡市・京田辺市からも通いやすい鍼灸院

笑顔鍼灸院には、大阪府枚方市を中心に、京都府八幡市京田辺市など近隣地域からも、首のコリにお悩みの方が多数ご来院されています。

首のコリの主な原因

首のコリは、「姿勢が悪いから」だけではありません。

もちろん、スマートフォンやPCの長時間利用によるストレートネックは大きな原因の一つです。

なかなか改善しないコリの裏には、ご自身では気づきにくい、いくつかの要因が隠れていることがあります。

首のコリは、「姿勢が悪いから」だけではありません。

もちろん、スマートフォンやPCの長時間利用によるストレートネックは大きな原因の一つです。

なかなか改善しないコリの裏には、ご自身では気づきにくい、いくつかの要因が隠れていることがあります。

筋肉の過緊張による首のコリ

同じ姿勢が続くことで、首から肩、背中にかけての筋肉(僧帽筋、胸鎖乳突筋など)が常に緊張し、血流が悪化してしまいます。

自律神経の乱れからくる首のコリ

自律神経の乱れ:精神的なストレスや不規則な生活は、交感神経を過剰に優位にさせます。これにより血管が収縮し、筋肉がこわばり、コリや痛みを引き起こします。

内臓の疲れによる首のコリ

内臓の疲れ:特に胃腸の不調は、背中側の関連する筋肉を緊張させ、首の動きを悪くすることがあります。

身体の冷えからくる首のコリ

冷え:体の冷えは全身の血行不良を招きます。特に首周りは太い血管が通っているため、冷えの影響を受けやすい部分です。

眼精疲労からの首のコリ

眼精疲労:目の疲れは、首の後ろ側の筋肉を直接緊張させます。

医療機関へ
症状の広がり・麻痺・しびれ・排尿排便障害などは早期受診が必要です!

よくある勘違い

  • 強く揉めば早く良くなる」:過剰刺激は一時的に軽く感じても、反動でこわばりが戻ることがあります。
  • 首だけを押せば良い」:土台の胸郭・骨盤の動きが硬いと、首の負担はすぐ再発します。

「マッサージで揉んでも、その場限りですぐに戻ってしまう」と感じるのは、表面的な筋肉だけでなく、これらの複合的な原因にアプローチできていないからかもしれません。

枚方市、八幡市、京田辺市などで「どこに行っても首こりが良くならない」と感じている方は、ぜひ一度当院の施術をお試しください。

笑顔鍼灸院の施術法(単鍼法(深瀉浅補)+温灸棒ローラー)

笑顔鍼灸院の施術法

当院では、2つの施術を組み合わせることで、首こりの根本改善を目指します。

  • 単鍼法(深瀉浅補): 体の奥にある凝りを優しく、かつ的確にほぐしていきます。
  • 温灸棒ローラー :温熱と微圧で首から肩、背中にかけての広範囲の血流を促し、筋肉を緩めます。

単鍼法(深瀉浅補)とは

一度に何本も鍼を打つのではなく、一本一本、丁寧にお体の状態を確認しながら進める「単鍼法」です。

そこで用いるのが「深瀉浅補(しんしゃせんぽ)」という伝統的な技術と考えです。

少し専門的な言葉ですが、これは「体の奥にある硬さを、ごくやさしい刺激で的確にほぐす方法」と言い換えられます。

一度に何本も鍼を打つのではなく、一本一本、丁寧にお体の状態を確認しながら進める「単鍼法」です。

そこで用いるのが「深瀉浅補(しんしゃせんぽ)」という伝統的な技術と考えです。

少し専門的な言葉ですが、これは「体の奥にある硬さを、ごくやさしい刺激で的確にほぐす方法」と言い換えられます。

お客様向けに言い換えると――

  • 体の奥にある硬さを、やさしい刺激でほぐす方法。
  • 必要な部分だけ最小限に整えるので、過剰な刺激がなく安心。
  • 奥のコリをピンポイントでゆるめ、血流をよくする技術です。

温灸棒ローラーの効果

温灸棒ローラーは、ほんのり温かい熱を帯びた棒状のローラーを使い、温熱×微圧で首~肩~背中~体幹の血流を促進させます。

温灸棒ローラーは、ほんのり温かい熱を帯びた棒状のローラーを使い、温熱×微圧で首~肩~背中~体幹の血流を促進させます。

心地よい温かさと、絶妙な圧力が組み合わさることで、ガチガチに固まった筋肉の表面を広範囲にわたって緩めると

強張っていた筋膜の滑りが良くなり、心身ともに深いリラックス状態へLet’s go!

2つを組み合わせる理由!

鍼と温灸を組み合わせるのには、明確な理由があります。

「点(鍼)の深部調整」と「面(温灸)の広域循環アップ」を重ねると、その場の軽さ戻りにくさの両立が期待できます。刺激は“必要最小限・静かで深い”が基本です。

  • 「点(鍼)」と「面(温灸)」の相乗効果:鍼がコリの「点」である中心核をダイレクトに狙うのに対し、温灸は周辺の筋肉や筋膜という「面」を温め、ほぐします。この2つのアプローチを組み合わせることで、局所的な改善と全体的な血流促進を同時に行い、施術の効果を高めます。
  • 効果の「持続性」:鍼で芯を緩めた後、温灸で広範囲の血流を良くしておくことで、良い状態が長持ちしやすくなります。その場しのぎではない、再発しにくい体づくりを目指す上で、この組み合わせは非常に重要だと考えています。

首のコリを鍼灸施術で改善すると

  • 仕事:夕方になっても集中力が続き、モニターを見るのがつらくなくなります。
  • 家事・育児:下を向く動作が怖くなくなり、お子さんを抱き上げるのも楽になります。
  • 睡眠:首の違和感で夜中に目が覚めることが減り、朝までぐっすり眠れるようになります。
  • 趣味:読書や手芸、ガーデニングなど、これまで首のせいで諦めていた趣味を、心から楽しめるようになります。

笑顔鍼灸院は、一時的な痛みの緩和だけでなく、コリが再発しにくい体づくりをサポートします。回を重ねるごとにあなたの身体の状態に合わせて、施術を微調整していくことで、「本当の意味でのオーダーメイド施術」をご提供します。

ご予約~施術までの流れ

笑顔鍼灸院は完全予約制です。患者さん一人ひとりと丁寧に向き合う時間を大切にしています。

STEP
ご予約

お電話(090-6203-6545)または「ネット予約(Airリザーブ)」からご予約ください。

笑顔鍼灸院は【完全予約制】です。
電話予約は、前日の22:00までにお願いします。

STEP
来院

ご予約時間の10分前になったら、部屋の中にお入りください。 バイク・自転車は院の前のスペースにお停めください。

車でお越しの方は、タイムズ家具まち第1をご利用ください。当院は指定の駐車場がございません。

八幡市や京田辺市からもアクセスが良好。第二京阪道路 枚方学研ICからおよそ10分で到着します。

STEP
鍼灸施術

マットの上で、リラックスした状態で施術を受けていただきます。その日の状態に合わせて、鍼と温灸を最適に組み合わせて施術します。

施術時間・料金の目安

お客様のお身体の状態に合わせて、最適なプランをご提案します。

  • 初回限定:約60分(ヒアリング約20分+施術約40分) 3,200円(税込
  • 2回目以降:30分 4,200円/60分 5,400円/90分 6,500円(税込)

当院では、徒歩3分の提携駐車場「タイムズ家具まち第1」をご利用の方に、220円の割引サービスを行っております。詳細は「料金」や「アクセス」のページをご確認ください。

安全性への配慮

当院では、お客様に安心して施術を受けていただくため、以下の点を徹底しています。

  • 衛生管理:使用する鍼はすべて使い捨て(ディスポーザブル)です。施術者の手指消毒も徹底しております。
  • 適切な刺激量:鍼は髪の毛ほどの細さで、刺入もごく浅いものが中心です。必要以上に深く刺したり、多くの本数を使ったりすることはありません。
  • 既往歴の確認:ヒアリング時に、既往歴や服用中のお薬について必ず確認します。抗凝固薬を服用中の方、妊娠初期の方、重度の骨粗鬆症の方などは、刺激量を厳格に調整、または施術をお断りする場合がございます。
  • 副作用について:施術後、一時的に体がだるくなったり、眠気を感じたりすることがあります(好転反応)。また、稀に皮下で微細な血管が傷つき、小さな内出血(青あざ)ができることがありますが、通常は1〜2週間ほどで自然に消えますのでご安心ください。

院長

2014年 森ノ宮医療学園[鍼灸夜間]を卒業。同年、鍼灸免許を取得。

1985年9月11日生まれ。大阪府枚方市出身 鍼灸院や整骨院の勤務を経て出張で鍼灸治療をしていた。2025年に笑顔鍼灸院を開院。

目次